地域インターネットの危機
〜 名古屋包囲網
2002.6.8 @ TOSC
2002.10.15改訂
東海インターネット協議会 鈴木常彦
(中京大学 & リフレクション Inc,)
- 国
- e−Japan重点計画
- 全国ブロードバンド構想
- 情報BOXの整備
- 高度情報通信ネットワーク社会の形成に関する平成14年度予算
- 高度情報通信ネットワーク社会の形成に関する平成14年度予算(主要施策)
- 為替貯金業務の総合機械化(為替貯金業務総合機械化システム) 2800億円(総務省)
- 情報ハイウェイの構築 1800億円(国土交通省)
- 電子政府の実現 8000億円(法務省)
- 総合行政ネットワーク(LGWAN)
3300の全地方公共団体を結ぶ情報通信ネットワーク
- 国、JPNICは地方分権の意識が薄い
- 危険分散はすれども、負荷分散・機能分散はしない
- JPNICの改悪? -> 望みは竹村さん(塩尻)?
- IPv6もやはりプロバイダアグリゲーション
- LG.JPは吉とでるか凶とでるか?
- 望みは次世代IX構想か、、、
- 地域は受けて立てるか?
- 回線コストは相変わらず高い -> MPLSなら? CATV-Fiber網?
- 技術者が少ない -> TOSC,NLUG,NBUG,TIC,etcは?
BGPわかるひとー、IPv6わかるひとー、MPLSわかるひとー
セキュリティに詳しいひとー、正しいDNS運用わかるひとー、、、
- 技術がいないから、効率がいいから、中央にまかせるのではなく
地域で地域のネットワークを運用することで、地域に技術を育てる
- CTCはPoweredComへ、、、どうなる? ...っていってたら、、、
- 中電どうする?
- 必要なのはニーズの明確化と旗振り役、コーディネータ
- 関西
- 2001.6 IXの関西設置、近畿経済産業局が提言 経済波及効果 年4500億円
- 関西経済連合会等による関西IT戦略会議もIX設置を掲げる。
- 岐阜
- 三重
- 3つの情報先進県づくり
- 情報サービス先進県
- 情報通信基盤や情報システムが整備されても提供される情報(コンテンツ)に魅力がなければ活用されない。魅力あるコンテンツが流通する情報先進県を目指す。
- 情報通信網を先導的に行政が活用し、大規模な情報通信ユーザーとなることにより(米国ノースカロライナ方式)、情報通信の需要を喚起し、民間事業者による情報通信基盤の整備を促進する。
- 等々
- 情報ひとづくり先進県
県民の情報リテラシー(活用能力)を高める
- 情報デモクラシー先進県
「情報」を得る機会が平等でなければならない。
インターネットなどを活用した積極的な情報提供や広聴(行政に対して県民が意見を言える場を提供する)を進める
- デジタルコミュニティズ推進委員会(H9)
- デジタルコミュニティズ研究ネットワーク
- MIEマルチネットワーク基本計画(平成10年度〜平成22年度)
- MIEマルチネットワーク懇話会('97-'98)
- サイバーベース事業
- サイバーウェイブジャパン
- 全国データセンターWAN連合構想
- 長野県
地域情報通信ネットワーク研究会議
- 愛知県
- 高度情報化推進会議('97)
- あいち情報産業ビジョン
- あいちIT活用推進本部(企画振興部)
あいちITアクションプラン
- 本部員会議(本部長:知事)
- 有識者会議
- セキュリティ委員会
- あいちITアクションプラン推進部会
- 電子地方政府基盤部会
- 愛知県・県内市町村情報化協議会(仮称)設置検討
- 愛知県自治体データセンター(仮称)
- あいち情報基盤研究会 …さあ、これから、、、
- テーマ:
知りたいことが、知りたいとき、簡単に、どこでも、知ることのできる街、あいちの実現
〜地域発、地域のための情報流通を目指して 〜
- 産官学によるコアメンバー
- WG: 県が旗をふるが主体は民間
- 企画案ストック -> 補助金等による事業実施
- 元気がいいのはやっぱりCATV
- 東海インターネット協議会(祝NPO化)もがんばらなきゃ
- 名古屋市下水道管理高度情報化事業
- ITベンチャーハウス
- だれがやるんだ?医療情報ネットワーク!
- 知多コアプロジェクト(手前みそ)
- 提言
やっぱり地域網(コンテントハブ、メトロエッジ)をつくろう.
中心は中部アカデミックネットワーク!
知多コアもよろしく
- その他
リンク集
- e−Japan重点計画 (情報通信技術(IT)戦略本部) http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/index.html
- 全国ブロードバンド構想 http://www.soumu.go.jp/s-news/2001/011016_2.html
- 総合行政ネットワーク構築について http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/lgw/tsuite1/index.htm"
- LGWAN全国センター http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/lgw/lgwan.htm
- 高度情報通信ネットワーク社会の形成に関する平成14年度予算 http://www.kantei.go.jp/jp/it/yosan/14siryou_1.html
- 情報BOXの整備 http://www.cbr.mlit.go.jp/joho_box/index.htm
- 関西IT戦略会議 http://100sen.kiis.or.jp/what_IT_strategic_meeting/what_IT_strategic_meeting.html
- 岐阜県IT戦略(岐阜県情報化推進本部) http://www.pref.gifu.jp/s11120/it/index.htm
- 岐阜情報スーパーハイウェイ http://www.pref.gifu.jp/s11120/shplan/shplan-draft.htm
- GOOD連合 http://www.pref.osaka.jp/kikaku/good/
- GCIX http://www.gcix.jp/">http://www.gcix.jp/
- 岐阜県地域情報化産業懇話会 http://web.softopia.pref.gifu.jp/konwakai/
- デジタルコミュニティズ推進委員会 http://www.pref.mie.jp/JOHOS/plan/DCs/
- 三重デジタルコミュニティズ研究ネットワーク http://www.dcs.pref.mie.jp/
- 地域情報通信ネットワーク研究会議 http://www.pref.nagano.jp/kikaku/jousei/network/title.htm
- あいち情報産業ビジョン http://www.pref.aichi.jp/joho/tushin_kiban/itvision/itvision.html
- 愛知県ITベンチャーハウス http://www.pref.aichi.jp/joho/tushin_kiban/itventure/top1.html
- デジタルビット産業創生プロジェクト(中部経済産業局) http://www.chubu.meti.go.jp/jyoho/page/information.htm
- 東海インターネット協議会 http://www.tokai-ic.or.jp
- 知多コアプロジェクト(手前みそ) http://www.chita-core.initiative.jp
URL of this document : http://www.reflection.co.jp/tosc/
Copyright: Tsunehiko Suzuki tss@tkix.net